48年間のアメリカ留学に携わってきた栄 陽子のコラムです。
アメリカ留学の実態、留学のためのノウハウなど、読んでなるほどと感じるお話が盛り沢山。興味のある方は是非、お読みください。
「お金がかかるから留学できない」というあなたへ
留学のための奨学金制度 アメリカの大学は学費がとても高く、日本人が留学を希望しても、金銭的負担があまりに大きいという問題があります。 ...(2018年12月28日)
意外と知られていない! 日本の大学からアメリカの大学に「編入」できること
(2021.2.1更新) 今回はアメリカの大学の「編入(transfer)」についてお話ししたいと思います。 大学から大学への「編入」とは...(2018年12月28日)
学生ローンだけが残る? アメリカの「大学倒産」事情
「アメリカの専門学校に留学したい」という相談は少なくありません。 めざすは「葬式のプロ」!? アメリカには「大学(College、Unive...(2018年12月26日)
アメリカの大学生がアルバイトをしない理由
「アメリカの大学に留学しながらアルバイトはできますか?」という相談をよく受けます。 留学生はアルバイトできない 最近、日本のコンビニなどで...(2018年12月26日)
英語学校に入ったら、いつまでも大学生になれない!? 留学のよくある失敗談
相変わらず、「カリフォルニアのコミュニティ・カレッジ(二年制の公立大学)に留学したものの、どうにもならない、お金がかかりすぎる」という相談...(2018年11月19日)
ホント!? 名門大学の医学部が全学生の学費を無料に!
(2021.2.1更新) Photos:Diego Delso 少し前のことですが、アメリカの名門ニューヨーク大学(通称NYU)のメディカ...(2018年10月26日)
日本人の英語コンプレックスと留学
出典元:Wikipedia テニスの大坂なおみ選手が大変な人気です。 日本語が苦手な日本代表はおかしいという意見もあるようですが、日本にも...(2018年10月22日)
ハーバード大学が人種差別? エリート大学の光と影
ハーバード大学がちょっとしたニュースになっています。 アジア系アメリカ人の出願者に対して、ハーバードが合格者の数を制限しているのは人種差別...(2018年10月19日)
選手として渡米しても試合に出られない。「スポーツ留学」の悲劇
「スポーツ留学」には、アスレティック・トレーナーや体育学など、スポーツに関連する分野を「学ぶ」留学と、スポーツを「プレーする」留学とがあり...(2018年09月15日)
最近に受けた取材から見る留学のトレンド
アメリカへの留学について、つい最近、雑誌社から2件の取材がありました。 留学生は増えるのか? 1つは、「2020年の大学入試改革にあたって...(2018年08月15日)