柏木 圭一

Duquesne University大学院経営学部修士課程に進学、卒業

英語力よりも文化力、人間力が大切

留学は身近なところにあると思います。

小学、中学は地元で、高校はちょっと離れたところで、就職、専門学校、あるいは大学は東京で、その次は海外で......徐々に行動範囲が広くなっていくだけ。だから何も特別に考える必要はない、と思います。

ただ海外に行く場合、日本語じゃないってこと、だけですね。


行けばなんとかなる

私の場合は英語が大の苦手で一番嫌いな科目でした。それを受験科目としか思っていなかったので、暗記が嫌いでした。だから成績も悪い。日本での普段の生活は、たくさんの友人に囲まれそれは楽しい生活を送っており、ま、英語に不安はあるけれど、とりあえず日本を出てそれから考えよう、そう思っていました。

英語というのは学問ではなくて、ただのコミュニケーションツールなんですよね。日本語を話す、これは私たちが何の疑問もなく使える言語ですが英語はそうじゃない。日本の教育システムによって不得意にさせられたもんだと思っていました(笑)。

何の心配もいりません。行けばなんとかなる、というか生活する上で言葉は必要不可欠ですからうまくならざるを得ない、基本的にそう思います。

住むベースを日本からアメリカに移すわけですから上手くなるのはあたりまえ。ポイントは上達のペース、内容とも様々な要因に左右されるということです。

例えば行く場所。田舎にも都会にも、それぞれプラス面マイナス面がある。NYであるとかLAであるとか、日本人のたくさんいるところでは英語を話さなくても、そして毎日日本飯を食べて生活ができてしまいます。英語を話さなくても生活ができるということは、結局長くいても旅行者レベルの英語しか話せないで終わる可能性が高いことになります。が一方、外国人(ここでは米国人以外)が多いので英語を話そうという人が多いのも事実。よって外国人に対する受け入れも広い面があります。ポンっと米国人のみのコミュニティに入るよりは楽かな。

田舎ではどうだろう。英語を使わざるを得ない場面が多いのはプラス。が外国人馴れしていない事がマイナスに感じることもある。田舎といっても殆どのケースで必ず日本人はいるので、結局その少ない日本人と肩寄せ合って......ってこともありますしね。アメリカの田舎はほんとうに田舎なので、のんびりいいような悪いような、狭いワールドがいいような悪いような。

要は置かれた環境を最大限に生かすだけ。ま、やっぱり自分次第ってことですかね。


バイカルチュアルな留学体験

言語、語学力は10代のうちであれば、自然と身につくものであると経験上思いますが、20歳を越えた時点で留学と考えるとやはり、英語を身につけよう、という意思がないと上達しない可能性が高いと思います。発音であるとか、単語力というのは若い人たちにはかないません。しかしながら、会話力、文化力というのは日本人としてハッキリしたものを身につけた20代以降の留学の方がいいと私は思います。10代での留学、20代での留学、どちらもそれぞれプラスマイナスがあるんです。どちらでもいいと思います。友人をつくる際、大事なのはパーソナリティですよね。日本にいるときも日本語が上手い下手で友人はつくりませんでしたよね、多分。そのパーソナリティを生かすために英語力が必要となるんです。先ほどから何度も出てくるこの"英語力"とはTOEFL®テストの点ではなくて、いわゆる生活力というか、文化力というか、人間力というか、つまり英語を取り巻く環境全てへの対応力のことだとおもうのです。

日本人としてのアイデンティティを確立し、その後、海外の文化を身につける、バイリンガルという範疇ではくくることのできない、いうなればバイカルチュアルな実力を身につけるのは20代からの留学で十分です。

とかいって留学してから10年を数える小職ですが、今思うと最初の1年は大変でしたね。何せTOEFL®・テストスコアはあってないようなもの。日本では受験以外に勉強したことがない。それも4年間の大学生活ですっかり英語は忘れていました。ちなみにTOEFL®テストは5回のチャンスに3回寝坊で欠席(...)。最後まで答えられたのはたったの2回(笑)、もちろん半分以上はカンで答えました。特に聞き取り・読解のセクションは全部適当に答える有様。結果は......。

笑えませんね。いい手本ではないですね。その分こちらではやはり大変でした。コミュニケーションというのは人間が社会で生きていく中でやはり心を落ちつかせる大事なツールであることをいやというほど味わいました。今はE-mailや携帯があって日本と連絡を絶つのはかなり大変なことと思いますが、当時はそんなツールもなく、ポンと僻地に来て、東京のもつ喧騒を懐かしく感じながら、それでも環境にアジャストしようとなんだかんだでがんばっていたような気がします。


カッコイイ留学を

留学しようとしている皆さんはまず、自分が留学に向いているかどうか考えるべきじゃないかなと思います。"なんとかなる"と最初に言いましたが、なんとかならない人もいるのは事実です。そうなるとやはりそこまでの人生が反映してくるんで...。ただ一度留学しようと決意した時点で、"なんとかなる"グループに入っていると思うんですけれどね(笑)どうでしょう? 実際人それぞれいろんな留学があっていいと思うし、どれが正しいとかあんまり意見はないです。ただ日本人として行くわけですからね、かっこいい留学生活を送って欲しいですね。なにがカッコイイかというとそれは人それぞれですが......。行くタイミング、最初の環境、年齢、学校、恋人の有無等の要因で留学のもつ意味も人それぞれであり、どれがいいとか悪いとかはありません。日本人嫌いになって現地人化していく人、日本人グループにどっぷりで学校以外では日本語だけを使って留学を終わる人、その中間、いろいろです。

自分がどういう留学をしたいか狙いを定めていくとおもしろいんじゃないかな、とも思いますし、ただ漠然とのんびりしに行ってアメリカで狙いを決める、それでもけっこう。アメリカはいろんな人がいます。MBA狙いでそれを取得する人もいれば、途中で方向転換、アートの専門学校に行く人もいます。目的をしっかりもって英語の勉強をしっかりして学校に来る人もいれば、英語もなしで目的もなしで、の人もいる。人種、国籍、宗教、てんでばらばら。この国は何が正しいなんていう定義はないんです。別にいい学校に行ったからってカッコいいわけじゃないし、TOEFL®テストのスコアが高いからってかっこよくもない。そもそもいい学校って人それぞれだし、TOEFL®テストのスコアで友人の数は決まらない。「かっこいい」の定義がワールドワイドに広がるわけですから。人それぞれ、です。

田舎から東京に出てくると、田舎のいいところ悪いところが見えるのと同じように、日本を出ると日本のいいところ悪いところが見えるようになります。田舎に戻る人もいれば東京に残る人もいる。海外に残る人もいれば日本に帰る人もいる。人によっては短所が長所に、長所が短所に、要するに留学は自分自身との勝負です。

最後に、あらためて留学とは、文化力、人間力、生活力などいわゆるトータルな英語力の集結であると思います。心意気的に、日本をなめるな! って感じで海外に飛び出してほしいものです。そしていずれは、世界に向かって「日本に来い!」と言いたい(笑)。「いい国だぞー」そう、日本は世界に誇れるいい国に違いないんですから。

それでは皆さんの留学がうまくいくことを祈って。


アメリカ留学の準備と手続きを知る

留学実現までにすべきこと

自分で準備? サポートは必要?

留学を実現するには、どんな準備を、どんな手順で進めればいいのか。
合格から卒業までを個別にサポートする「アメリカ進学プログラム」を紹介します。

アメリカ進学プログラムの一部

  • 留学までのスケジュール管理
  • 志望校の選択
  • 推薦状・エッセーの指導
  • 費用に合った学校選び
  • 奨学金についての指導
  • 授業対策
  • 出願書類作成
  • 合格後の手続、入寮準備
  • 渡航手続
  • 現地での準備セミナー
  • ボストンでのアフターケア

アメリカ進学プログラム

大学院留学 コンテンツ一覧

アメリカ留学についてお悩みのかたは
お気軽にご相談ください

アメリカ留学についてわかりやすく解説
した資料と当研究所のパンフレットを
お送りします。

資料請求

カウンセラーに個別にご相談
したいかたはこちら

留学相談

アメリカ留学のことが1日でわかる
講演会(無料)へのご参加はこちら

留学講演会

その他、どんなことでも
お気軽にご相談ください

お問い合わせ