カテゴリー: 生活 

ホームステイをしながら大学に留学することはできますか?

大学留学を考えていますが、滞在方法としてホームステイを考えています。ホームステイをしながらアメリカの大学に在学することは可能でしょうか。


長期の留学では寮生活のほうが適しているでしょう

アメリカの大学では、寮生活を送るのが基本です。

とくに留学生の場合は、つねに勉強中心の生活を送るためにも、キャンパス内でできるだけ多くの時間を過ごすことが大切です。

キャンパス内にいれば、クラスメイトに会う機会も多く、わからないことがあれば先生に聞いたりチューター(補講講師)に聞いたりすることで、すぐに解決できます。

寮と教室と食堂と図書館を行き来するだけで1日が完結するのが、典型的なアメリカの大学生活です。それでも生活に困ることはありませんから、余計なお金をつかうこともありません。

キャンパス内はもちろんセキュリティがしっかりしていますし、ケガや病気に対する応急体制も整っています。寮生活を送ることで、安心して勉強に励むことができます。これは留学生にとっては大事なメリットです。寮で生活することで、自分らしさを失わずに充実した留学生活を送ることができます。

アメリカでは多くの大学が、美しい自然に抱かれた田舎に広大なキャンパスをかまえています。ホームステイをすると、まず通学の不便が生じます。授業が終わるたびにステイ先に戻るわけにもいきませんから、行き場所にも困ってしまいます。

寮生活をしていれば、授業の合間に部屋に戻って仮眠をとる、といったことも思いのままですが、通学生はそうもいきません。このような些細なことでも積み重なると、通学の不便が苦痛になってしまいます。

また長期の留学になると、ステイ先を変わらなければならないこともありますから、生活がなかなか落ち着きません。留学生を預かる側のファミリーにしても、数年にわたってホストを続けることはなかなかできません。ファミリーだけの行事もありますし、夕食の時間が決められていたりしますから、何かと不便を感じてしまい、やがてトラブルになってしまう例も少なくありません。

このような理由から、大学留学においては「寮生活を送ること」を前提として、志望校選びの際には寮の設備がしっかり整った大学を選ぶようにしましょう。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 日本の大学生。あるいは短大生がアメリカの大学への編入を考えるとき

日本の大学生、あるいは短大生がアメリカの大学へ編入を考えるときは日本の単位を既に持っているので、それを認定されるので、1年生から始めなくていいと聞いてたのですが 回答を見る

Q. 高認(旧大検)に合格しました。この資格で大学留学することはできますか?

個人的な都合でやむを得ず高校生活を断念したて高認を取得できました。 この資格でアメリカの大学に留学することは可能ですか? 回答を見る

Q. アメリカの大学のシラバスってどんなものですか? 留学中に受ける授業にどのような役割を果たすのですか?

日本の大学でシラバスと呼ばれているものは講義要綱ですが、アメリカの大学のシラバスは講義要綱と違うのですか? 回答を見る

» 「生活」についてよくある質問一覧に戻る