カテゴリー: 授業 

アメリカの大学で、授業を乗り切るためのよいクラスメートの見つけ方とは?

アメリカの大学に留学して、よいクラスメートにめぐり会い、勉強を一緒にしたいです。どのようにすればいいでしょう?


よいクラスメートの見つけ方をお教えしましょう

「よいクラスメートの見つけ方」

一般的に言えることなのですが、どこの国でも最前列に座る人は授業に前向きで優秀。そんな人の中から、気が合いそうな人に積極的に話しかけてみましょう。

留学生にとって最初のうちは、授業で先生の言っていることがわからず、なかなかノートがとれません。

テストでは先生の講義している内容から問題が出されることもあるので、ノートはどうしても必要です(ノートを書き取るテクニックも習得しなければいけませんね)。

うまく書き取れない場合、よくできるクラスメートからノートを借りることになります。日頃から、ノートを貸してくれるよい友達をつくっておくことは、留学を成功に導くポイント。

できれば2~3人くらいの友達をつくり、自分でノートがとれるようになるまでお願しましょう。借りたノートは、その日のうちに返しましょうね。

クラスメートには、一方的に助けてもらうだけではいけません。自分の得意分野、たとえば数学とか化学の知識、日本事情やコンピュータの使い方など、できることは積極的に協力することも大切です。

お互いの苦手とする部分を助け合うことも留学の大きな意義です。生涯の友を見つけるのも、こんな機会かもしれませんね。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 高校を卒業してアメリカの大学に留学する場合、出願の時に高校の卒業証明書も必要ですか?

アメリカの大学に出願する時点では日本の高校に在学中なのですが、卒業証明書の提出が必要ですか? その場合、いつ提出するのですか? 回答を見る

Q. アメリカの高校生が大学進学のために受験するSAT®ってどんなテストですか? 留学生にとっては難しいテストなのでしょうか?

アメリカの高校生は、大学に出願する際にSAT®というテストの結果を提出すると聞きます。このテストはどのような内容なのでしょうか? 留学生にとっては難しいテストなのでしょうか?  回答を見る

Q. アメリカの大学に出願するには、財政能力証明書が必要なのでしょうか?

アメリカの大学に出願するにあたって、財政能力証明書が必要になると聞いたことがあります。具体的にはどのような書類を提出するのでしょうか? 回答を見る

» 「授業」についてよくある質問一覧に戻る