カテゴリー:
授業
アメリカの大学では授業以外で直接教授に質問できたりするチャンスってあるのでしょうか?
教授はみんなオフィス・アワーを設けています。留学生もぜひ活用したいものです
大学の教授に質問できるオフィス・アワー
アメリカの大学の先生はみんなオフィス・アワー(office hours) を設けています。
これは、教授が自分の部屋にいて、学生からの質問を受け付けたり、相談にのったりする時間のことです。
普通、最初の授業の時に担当教員のオフィス・アワーを教えられるので、メモしておきましょう。
オフィス・アワー以外に教授の部屋に行っても、その教授はいない場合が多く、いたとしても学生のために時間を空けているわけではないことが多いので、直接その教授と話したいことがあれば、必ずこのオフィス・アワーの時間に訪れることになります。
授業でわからなかったことや、授業で質問できなかったことなど、オフィス・アワーに予約をとって(予約をとる必要がない場合もある)聞くことができるので、留学生は大いに活用したいものです。
先生が好意的なら、積極的に会いに行きましょう。個人的に親しくなれれば、留学生活がさらに充実するでしょう。
ある留学生は、先生に「英語がわからない、わからない」と言ってベタベタくっついているほうが、テストをもう一度受けさせてくれたり、レポートを提出する前にチェックしてくれたり、とても親切にしてくれると言っています。ゴマをするというより、できはよくないけど、これだけがんばっているんだという姿をアピールすればよい点をくれる、ということですね。
アメリカの大学の先生はみんなオフィス・アワー(office hours) を設けています。
これは、教授が自分の部屋にいて、学生からの質問を受け付けたり、相談にのったりする時間のことです。
普通、最初の授業の時に担当教員のオフィス・アワーを教えられるので、メモしておきましょう。
オフィス・アワー以外に教授の部屋に行っても、その教授はいない場合が多く、いたとしても学生のために時間を空けているわけではないことが多いので、直接その教授と話したいことがあれば、必ずこのオフィス・アワーの時間に訪れることになります。
授業でわからなかったことや、授業で質問できなかったことなど、オフィス・アワーに予約をとって(予約をとる必要がない場合もある)聞くことができるので、留学生は大いに活用したいものです。
先生が好意的なら、積極的に会いに行きましょう。個人的に親しくなれれば、留学生活がさらに充実するでしょう。
ある留学生は、先生に「英語がわからない、わからない」と言ってベタベタくっついているほうが、テストをもう一度受けさせてくれたり、レポートを提出する前にチェックしてくれたり、とても親切にしてくれると言っています。ゴマをするというより、できはよくないけど、これだけがんばっているんだという姿をアピールすればよい点をくれる、ということですね。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの大学におけるprerequisiteとはどんな科目のことですか?
より専門性の高い科目を取る場合には、事前に必要な前段階の知識を蓄える科目を取っておかないといけないそうなのですが、具体的にはどんな科目のことをいうのでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカの大学に留学すると、テストのほかに、ペーパーが大変と聞いています。ペーパーとは難しいものですか?
留学してる人がいつもペーパーで忙しく、勉強が大変と言っていますが、あまり日本の大学では聞きません。どういう風に大変なのでしょう? 回答を見る
Q. アメリカの大学では、授業への出席が成績に影響しますか?
アメリカの大学は授業に取り組む姿勢も成績評価の対象になると聞きました、どのように評価されるでしょうか。 回答を見る