カテゴリー: 単位  選択科目 

アメリカの大学では各科目に番号が書かれていますが、これの意味は何ですか?

各科目に書かれた番号の意味が理解できません。


番号はコース・ナンバーと呼ばれ、その科目のレベルを示します

アメリカの大学のカタログなどでは、各科目に必ず番号が付いています。

例えば、”BIO 113 Cell Biology"とあれば、BIO は「コース・カテゴリー(course category)」といい、その科目の符丁のようなものです。

113は「コース・ナンバー(course number)」、またCell Biologyはその科目の名前で、「course title」といいます。

ここではコース・ナンバーの見方を覚えましょう:

コース・ナンバーで大切なのは何百番台かということ。 113なら「100番台」です。100番台から800番台くらいまであります。

これは簡単に言えば、難しさのレベル。100番台は入門や概論、原論といった科目。

200番→400番と上がるほどより深く、専門的になっていきます。

500番台になると、ほとんど大学院レベル。ちなみに100番台から200番台には、300番台より上級の科目のprerequisite(先修科目)になることが多くあります。

このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学では、新学期の履修科目をどのように選ぶのでしょうか?

アメリカの大学に留学することになっていますが、新学期にどのようにして履修学科を選んでいいか心配です。 回答を見る

Q. 語学学校とESLは同じものでしょうか

アメリカの語学学校とESLとは同じものでしょうか。この2つには違いがありますか? 回答を見る

Q. 出願したアメリカの大学が不合格になった場合、通知は来ますか?

出願したアメリカの大学が不合格になった場合、その通知が来たり、理由を教えてくれるのでしょうか? 回答を見る

» 「選択科目」についてよくある質問一覧に戻る