カテゴリー: 単位 

大学留学を希望している大学生です。日本の大学の単位の移行を考えています。

日本の大学で取った単位を活用してアメリカの大学留学を希望していますが、可能でしょうか?


大学留学の卒業に必要な単位について

アメリカの大学は単位制です。卒業に必要な120単位のうち60単位までは他の大学で取得したものを認めることになっています。

そのため、日本で短大を卒業していたり、短大や大学に在籍している場合の留学には、それまで取った単位を活かすことができます。

アメリカの大学が日本のあなたの大学の単位を査定し、認められた単位を移行して大学に編入することができるのです。

たとえば、日本の大学に2年間在籍した後、アメリカの大学の3年に編入すれば、残り2年間で卒業できるようになります。

また、アメリカの大学、たとえば小規模なリベラルアーツ・カレッジにまず2年間在籍して、そこからより専門性の高い大きな総合大学や芸術専門大学に編入することは、日本人留学生にとってとても賢明な方法といえます。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. アメリカの大学に留学すると、テストのほかに、ペーパーが大変と聞いています。ペーパーとは難しいものですか?

留学してる人がいつもペーパーで忙しく、勉強が大変と言っていますが、あまり日本の大学では聞きません。どういう風に大変なのでしょう? 回答を見る

Q. アメリカの大学の偏差値を知りたいです。どうすればわかりますか?

日本では、東大に入りたい、京大に行きたい、医学部に入学したい、というときには、その大学の偏差値を見て合格できるかどうかを知ることができます。アメリカの大学も、偏差値を見れば合格の可能性がわかるのでしょうか? 回答を見る

Q. アメリカの有名大学に留学したい! それが無理だったら、編入で有名大学に入学をめざせますか?

世界に通用するアメリカの有名大学に留学したい、と強く希望しています。まずは入学をさせてくれる大学に入って、それから編入を考えたいです。編入をめざすときは、気をつけるところってどんなことですか? 回答を見る

» 「単位」についてよくある質問一覧に戻る