カテゴリー: 授業&勉強 

アメリカの高校では、どんな科目をとるのですか?

アメリカの高校では、卒業するまでにどのような科目をとるのでしょうか。


英語・数学・理科・歴史・外国語・芸術と、選択科目をとります

アメリカの高校を卒業するまでにとらなければならない科目は、細かくは各高校によって異なりますが、一般的には、
・英語
・数学
・理科(自然科学)
・歴史(アメリカ史、ヨーロッパ史など)
・外国語
・芸術
これらが必修科目となっています。またこれら以外にも、自由に選択できる科目もあります。学校によってはボランティアが必修になっています。キリスト教系の学校では宗教学が必修科目となっていることもあります。

アメリカの高校は自由に選択できる科目がたくさんあります。とくにアート系の科目はとても充実しています。英語や歴史などはリーディングの課題が多くてたいへんですが、リーディングの少ない科目や選択科目をうまく組み合わせることで、無理のない時間割を組むのがコツです。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 高校留学の「準備」にはどのようなことが含まれるのでしょうか?

アメリカの高校に留学するにあたって、必要な準備とはどのようなことが含まれるのでしょうか。 回答を見る

Q. アメリカには大学付属高校というものはありますか?あれば高校留学を検討したいのですが・・

アメリカの高校への留学を考えています。将来はそのままアメリカの大学に進学することを希望していますが、それならば大学付属の高校に行ってもいいかもしれないと思っています。そもそもアメリカには、大学付属高校というものはあるのでしょうか。 回答を見る

Q. アメリカの高校のレベルを教えてください

アメリカの高校のレベルは、日本の高校と比べてどの程度高い(低い)のでしょうか。 回答を見る

» 「授業&勉強」についてよくある質問一覧に戻る