カテゴリー:
アメリカの高校
アメリカには大学付属高校というものはありますか?あれば高校留学を検討したいのですが・・
アメリカの高校への留学を考えています。将来はそのままアメリカの大学に進学することを希望していますが、それならば大学付属の高校に行ってもいいかもしれないと思っています。そもそもアメリカには、大学付属高校というものはあるのでしょうか。
アメリカには、大学付属高校というものはありません
アメリカには、大学付属高校というものはありません。かつては、とくに名門私立大学が、その予科部門として高校を設立したということはありましたが、現在では大学に「付属する」かたちで成り立っている高校はありません。したがってそのような形態の高校留学はむつかしいです。
例外的には、たとえばSalem Academyという高校は、Salem Collegeという大学とキャンパスを共有します。そのような特徴をもつ高校はほかにもあります。しかしいずれも日本でいうところの「付属」とは異なります。
英語でfeederという言葉があります。これは「送り込む」という意味ですが、たとえばHarvard Feederといったら、「ハーバード大学へ卒業生をたくさん送り込んでいる高校」といった意味になります。伝統的にはPhillips Academy (Andover)という高校が、代表的なHarvard Feederですが、それでも年に15~25人程度です。ハーバードの入学生の74%が、その出身校の中でただ一人のハーバード進学者だといわれています。アメリカの大学は「多様性」を重視していますので、できるだけバラエティの富んだ入学生を集めたいと考えているのです。
どこかの高校に行けば、ある大学への進学に有利になる、ということはありませんので、高校を選ぶにあたっては、まず充実した、自分らしい、楽しい生活を送れるかどうかを考えるようにしましょう。
例外的には、たとえばSalem Academyという高校は、Salem Collegeという大学とキャンパスを共有します。そのような特徴をもつ高校はほかにもあります。しかしいずれも日本でいうところの「付属」とは異なります。
英語でfeederという言葉があります。これは「送り込む」という意味ですが、たとえばHarvard Feederといったら、「ハーバード大学へ卒業生をたくさん送り込んでいる高校」といった意味になります。伝統的にはPhillips Academy (Andover)という高校が、代表的なHarvard Feederですが、それでも年に15~25人程度です。ハーバードの入学生の74%が、その出身校の中でただ一人のハーバード進学者だといわれています。アメリカの大学は「多様性」を重視していますので、できるだけバラエティの富んだ入学生を集めたいと考えているのです。
どこかの高校に行けば、ある大学への進学に有利になる、ということはありませんので、高校を選ぶにあたっては、まず充実した、自分らしい、楽しい生活を送れるかどうかを考えるようにしましょう。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの高校の寮生活では、どんな食事をとるのでしょうか?
アメリカの高校の寮生活における、食事について教えてください。 回答を見る
Q. アメリカの高校生は塾に通うのでしょうか?
アメリカの高校への留学を考えているのですが、将来、アメリカの大学へ進学することを考えると、高校とは別に塾に通わなければならないのかもしれないと思いました。アメリカの高校生は、塾に通うものなのでしょうか? 回答を見る
Q. アメリカの高校に留学すると、授業についていくのが大変そうですが、先生も厳しいのでしょうか?
アメリカの高校の授業についていけるかどうか心配していますが、先生の影響も大きいのではないかと思います。アメリカの高校の先生ってどんな人たちなのでしょうか? 回答を見る