カテゴリー:
英語力&語学力
高校留学したいと思っていますが、中学校での英語が得意でも好きでもありません
中学校で習っている英語が得意でもなく、好きでもありません。それでもアメリカの高校に留学したいという希望があります。アドバイスをください。
高校留学するのに英語が不得手・嫌いであることは大きな問題ではありません
高校留学するからには英語が好きでなければならないと思う人は多いでしょうが、中学校で習う英語が嫌いだとか苦手だという人は少なくありません。その理由はさまざまですが、ほんの小さなきっかけ(先生に叱られた、最初のテストで赤点をとってしまった、等)に由来する場合が多く、本当の「英語嫌い」であるとは限りません。こういう場合は、留学してかえって英語が好きになることもあるので、留学に前向きに臨んでよいでしょう。
興味深いことには、日本で英語が好きだったという留学生でも、実際に高校留学してしばらくすると、英語に対する拒絶反応を示すことです。すべて英語による生活というものは、いくら英語好きの人にとってもかなりしんどいことで、そのことに対する防御反応として「英語が嫌い!」となるのです。もちろんこれは一時的なもので、やがてあきらめがつきます。そうして初めて英語が自然に身についていくので、英語が嫌いになるというのも、じつは英語習得に欠かせないプロセスであるともいえるのです。
留学してからでさえ英語が嫌いになったりするわけですし、実際に優秀な成績でアメリカの高校を卒業した先輩の中には「英語は苦手」と言ってはばからない人もいます。つまり留学の成功の決め手となるのは英語ではないということです。中学生の時点での嫌い、不得手は高校留学の支障にはならないと開き直って、積極的に留学を志してください。
興味深いことには、日本で英語が好きだったという留学生でも、実際に高校留学してしばらくすると、英語に対する拒絶反応を示すことです。すべて英語による生活というものは、いくら英語好きの人にとってもかなりしんどいことで、そのことに対する防御反応として「英語が嫌い!」となるのです。もちろんこれは一時的なもので、やがてあきらめがつきます。そうして初めて英語が自然に身についていくので、英語が嫌いになるというのも、じつは英語習得に欠かせないプロセスであるともいえるのです。
留学してからでさえ英語が嫌いになったりするわけですし、実際に優秀な成績でアメリカの高校を卒業した先輩の中には「英語は苦手」と言ってはばからない人もいます。つまり留学の成功の決め手となるのは英語ではないということです。中学生の時点での嫌い、不得手は高校留学の支障にはならないと開き直って、積極的に留学を志してください。
このページが気に入ったら→
同じカテゴリー内の質問
Q. アメリカの高校に留学をしたいと検討していますが、高校の偏差値ってありますか?
アメリカの高校への留学を考えているのですが、入学難易度の目安となる偏差値のようなものはアメリカの高校にありますか? ない場合、どのように難易度を判断すればよいのでしょうか。 回答を見る
Q. アメリカの高校に「入試」はありますか?
日本の中学校を卒業してアメリカの高校に進学したいと思っていますが、「入試」はどのように行われるのでしょうか。 回答を見る
Q. 高校留学してホームシックになることが心配です
アメリカの高校に留学して、ホームシックにかかることが心配です。 回答を見る