アメリカに留学する際によく目にする・耳にする用語を集めました。
アルファベット別・カテゴリー別に用語を検索できます。
ご自身の留学にぜひお役立てください。
「無料の」「補完的な」という意味。
“Complimentary breakfast”は「無料の朝食」のこと。ホテルやモーテルでこのサービスがよく見られます。
クレジットカード。
“Can I put it on my credit card?”もしくは“Will you take a credit card?”で「クレジットカードで支払ってもいいですか」という意味。
Identification cardの略で、身分証明証、学生証のこと。学生証のことは"Student ID"といいます。
オリエンテーション(日本の大学でいうガイダンス)の期間中に、このID Cardをつくります。図書館で本を借りるときや寮に入るとき、食堂に入るときなどにこのID Cardを提示します。
学生証は、大学内でのみ有効で、学外ではIDとして認めてもらえないこともあります。
アメリカは飲酒規制が厳しく、アルコール類を購入する際には必ずID Cardの提示を求められますが、その際には学生証ではなくて運転免許証(driver's license)を主に用います。
留学生の場合、国際運転免許証やパスポートをIDとして代用することもあります。
身元証明。
学生証(student ID)や運転免許証(driver's license)、パスポートなどがこれにあたります。
車で旅行する人のためのホテルで、hotelに比べて規模が小さく、値段も安いのが特徴です。
観光の中心地から少し離れたところでよく見られ、車で旅行していない人でも泊まれます。
チップ。
“Leave a tip”で、「チップを置く(支払う)」の意味。
レストランやタクシーなどでは、料金の10~15%くらいをチップとして支払います。
交通信号。“Traffic signal”ともいいます。
赤信号、黄信号はそれぞれ“red light”、“yellow light”ですが、青信号は“green light”なので注意。