カテゴリー: 高校選び 

アメリカの高校に留学するにあたって、何校くらいに出願すべきでしょうか?

アメリカの高校に留学しようと思って、いくつか興味のある高校を探しているところですが、出願校としては何校くらいが適当なのでしょうか。


目安は3校~5校くらいです

留学先の高校については、出願する前にそれぞれの高校についてよく調べたうえで、チャレンジ校・実力相応校・すべり止め、これら三つのレベルに分けて、だいたい3校から5校くらいに出願するのが普通です。

1校だけに絞り込んで出願するのはあまりにも心細いものですが、かといって7校も8校も出すことはしません。自分の希望や学力、性格などをよく見きわめて、充実した、楽しい高校生活を送れるような高校を選び出します。

そうはいっても、偏差値もなく、またなかなか実際のキャンパスを見学するのがむずかしいアメリカの高校です。本当に自分に適した出願校を選ぶ作業は、自力ではむずかしいと言わざるを得ません。直感や思い込みだけで高校を選ぶのも、望ましいとは言えません。高校選びはじっくり時間をかけて慎重にすべきですし、プロのカウンセラーの進路指導も欠かせません。ぜひ栄 陽子留学研究所のカウンセリングを受けて、自分にとってふさわしい高校を見つけてくださいね。
このページが気に入ったら→ 

Facebook

Twitter


同じカテゴリー内の質問

Q. 共同生活の経験がないので、不安です

アメリカの高校への留学を考えているのですが、これまで寮生活というものをしたことがないので、うまくやっていけるかどうか不安です。 回答を見る

Q. アメリカの高校の卒業生は、どんな大学に進学していますか?

アメリカの高校への進学を考えているのですが、卒業後の進路のことが心配です。どのような大学に進学できるのか、教えてください。 回答を見る

Q. 交換留学って何ですか?

アメリカの高校への交換留学とは、どのような留学なのでしょうか。 回答を見る

» 「高校選び」についてよくある質問一覧に戻る