アメリカの大学って、どうやって入るの? いつから準備すればいいの?
アメリカの大学に興味はあるけれど、入学の仕組みや準備の進め方がよくわからない ——
そんな高校生・大学生の声を、これまで何千人と聞いてきました。
日本とまったく違う入試制度、必要な英語力や成績、出願時期や書類のことなど、不安に思うのは当然です。
ここでは、アメリカ大学留学に向けて「今、なにをすればいいのか」を、4つのステップで紹介。
自分の進路をじっくり考えるきっかけとして、まずは全体の流れをつかみましょう。
※来年1月入学をお考えの方も、準備の大まかな流れは9月入学と同じです。
アメリカ留学の準備は「今」始めよう
アメリカの大学への進学プロセスは、日本とまったく異なります。だからこそしっかりとした早めの準備が大切。
たとえば、アメリカには4,000もの大学がありますが、「偏差値」はないので、「どの大学が自分に合っているか」を見極めるのは大変です。
また、日本のような一斉の入試もなく、エッセーや推薦状、成績、課外活動の実績、面接など、総合的な評価で合否が決まります。
だから、アメリカの大学を目指すにはしっかりした準備が不可欠。志望校選びから書類作成、面接対策、合格後の入学手続きから授業対策にいたるまで、やるべきことが山ほどあります!
来年の入学を目指すなら、「今」が準備開始のタイミングです。
9月入学に向けた大学進学プログラムの流れ

STEP1 大学留学って何? ― まずは仕組みを知り、アメリカの大学を知ろう

アメリカの大学制度、日本との違い、必要な英語力や費用を知って、留学への疑問を解消します。
それと同時に、自分の希望と条件に合いそうな複数の大学を選び、そのカタログ(大学案内)を読み込んで比較し、留学候補校を検討。
面接試験対策や、入学後のために英語の勉強も並行して開始しましょう。
STEP2 出願のための準備を進めよう


複数の志望校を決めて、願書やエッセー、推薦状などの必要書類の作成に取りかかります。
奨学金を希望する場合は、その申請も進めます。
準備が整ったら出願し、結果を待ちます。
STEP3 入学後の生活・授業に備えよう

合格してからが留学の始まり。大学の授業についていくための準備を始めましょう。
単位の取りやすい、効率的な科目選択の仕方、宿題のこなし方、レポート作成ノウハウ、そしてテスト対策まで、しっかり対策を立てておきましょう。
また、授業科目の内容を、日本にいる間に「日本語で」予習しておくのも大切な準備です。
STEP4 入学手続きと渡米準備


予防接種、保健の申込み、大学寮の申請・学費の支払い、ビザ申請などの手続きを、抜けがないようしっかりと行います。
9月になれば、あなたは現地のキャンパスで新しい一歩を踏み出しているはずです。
抜群の合格率と卒業率を誇るサポート実績

栄 陽子留学研究所は一人ひとりの夢に寄り添います。
私たちは「留学にチャレンジしたい」というみなさん一人ひとりの思いや夢に寄り添い、個人指導を通じて、複雑な進学プロセスをサポートしています。
あなたの夢を、ぜひ私たちに聞かせてください。
アメリカ留学を専門に50年、確かな信頼と実績
栄 陽子留学研究所は、アメリカ留学を専門に50年。これまでの合格率はほぼ100%。しかも、ほとんどの方が卒業までたどり着いています(※アメリカ大学の一般的な卒業率は50~60%)。
カウンセラーは全員、アメリカの大学院を修了した「留学経験者」。あなたにとって一番の理解者であり、信頼できるパートナーです。
奨学金の取得も強力サポート
学費の不安も、私たちがしっかりサポート。
大学との交渉を含め、書類作成からアドバイスまで、返済不要の奨学金獲得を全力で支援しています。ここ数年は、ほぼ全員が何らかの奨学金を受け取っています
無料で資料をお届けしています
- 留学先の大学はどう選ぶ?
- 英語力が不安だけど大丈夫?
- 費用はどのくらい必要?
- ちゃんと卒業までやっていける?
そんな疑問に答える資料を、無料でお届けしています。
ぜひ、留学への第一歩としてご活用ください。
もっと知りたい方はこちら!
もっと知りたい方はこちら!
「アメリカ進学プログラムはここまでやります。」へ!▼ 資料請求からスタート ▼
▼ 聞いてわかるアメリカ留学! ▼